数え年42だ。
同年の友人が訪ねてきた。
「おい、やっぱ本厄はこえ~ぞ。ツヨシも気いつけやぁ~」
とのこと。
見るとなんとも痛々しい姿・・・。

「何したんじぇ~!!!」
「ハシゴから落ちてんなぁ~」
ブロック塀に脇腹を強打しつつ転落したそうだが、たまたま噴霧器のポリタンクが間にあったお陰で骨折までせんかったそうだ。
「ご先祖様に感謝したわ~」
「そうや、感謝や。そんで更に一歩、何で生かされたのか考えなならんなー」
「・・・うふふ・・・」

うふふな午後だった。





練習の賜物で昨年よりも成績アップで競技を終えました。
隣の3分団は去年に続きベスト3に入る快挙!素晴らしい(^O^)/
今は山中温泉政府登録国際観光旅館翠明にて慰労会前の部屋宴会です。
消防団の連中はとにかく飲みますわ!!



夏至の今日、久しぶりの雨となった。
長く続いた操法訓練も雨でお休み。本番に向けて披露回復栄養補給を目的として三千里さんで肉の宴。
ご馳走さまでした(^-^)
仕舞湯に間に合うよう中座して頂きもののトマトを眺めていたら、物陰から怪しい生物が…。
この写真では暗くて何も見えない・・・ので・・・レベルを上げて明るくしてみると・・・

もうお判りですね?





お米を炊く時に混ぜるだけで手軽にビタミン・ミネラルを補給できる「新玄・サプリ米50g入」のサンプルが入荷しました!
これ一箱でお米10㎏をカバーできます☆
白米のおいしさそのままに玄米の栄養素に近づける優れものアイテム。
只今この新玄・サプリ米を無料進呈中でーす(^O^)
品切れになり次第終了しますので悪しからずご了承下さいm(__)m
「もらいものの古~いお米があるんやけど、食べれるやろか?」
で、そのブツを拝見。全体的に灰色に変色していて酸化臭が鼻をつく。
「食べれるでしょうけど、相当マズイと思います」
「そうやわんねぇ・・・・あんちゃん、コレ捨ててくれんけ?」
「えぇ!?・・・・・」
ってな顛末で預かってきたお米が13kgありました。
精米機のシャフトとメッシュの交換と全体清掃の直前にこのお米を通したところ、灰色の酸化膜がなくなり、クリーム色の砕米(砕けた細かい米)となりました。
炊いてみたところ、やはりどうにもならない匂いを発し、お腹を壊してもアレなんで、やむなく外に。
半日後みたらなくなっていた。
おや?
で、お米そのものも同じ場所に置いてみると、やはりなくなっている。
なんと雀の群れが押し寄せてきて食べていくのだ。
これが習慣化してしばらくたつ。

もし、この場面に通りかかった方がいたら、勘違いなさらないでいただきたいのです・・・。
『売り物を雀のエサにしている』 わけではありませんので・・ハイ。


山中スタンプ会イベント企画部の新年度初顔部会の開催です。
大切なゼロ会にもかかわらず部長が遅刻!
だちかんわい~
しかしデキル部員さんのおかげでまとまりました。
締の台湾ラーメンby長楽は強烈でした。

県内のほとんどの河川で鮎釣りが解禁となった。
自分は鮎はやらないのでラジオのニュースを聞きながら「ふーん」
ところが、親父の友人がわざわざ初物を持ってきてくださった!
こうなると萌え萌えである。
地物若鮎の塩焼き…
最高や~o(^-^)o

競技ホースを選び、どのホースを何番員が何番目に使うかを検討しております。
私が使うホースは黒い一本だけなので検討のしようがありません。


昨日行けなかった操法訓練に。全員集まって2セットやれたのでまずまずかな…(^^;
その後スタンプ会役員会です。お中元シーズン間近ですので新体制を急いで機能させるべく、百戦錬磨の先輩諸氏に混じっての会議はわけわからんです。
自分の軽薄で幼稚で無責任な本質がバレるのは時間の問題や…(脂汗)