人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダム

暦承会の初老本番をみてると嬉しくなる。
日ごろ付き合いのない先輩でも初老のこととなると、とてもに親切に教えてくれたのを思い出す。

この「山中の初老」が存続の危機にある。

何十年も繰り返し行われてきた初老行事。
それに対して否定的な見方があるのも確か。
ざっと整理すると「無駄・愚か・無意味」ということで落ち着く。

山中以外の方や女性から批判されるのはやむなしとして、問題なのは、山中在住もしくは実家がある成人男性がそのような考えを広く持ち始めていることだ。

「人数も少ないんや、無理ないわ」
「時代やわいや、しゃーねーがい」

本当にそうだろうか?


人数が少ないなら女性も巻き込むとか上下の年代を交えるとか、色々方法はあるはず。
肝心なのはスピリッツの継承ができていない事ではないだろうか。

初老行事云々の以前に同年の会そのものができていない年代がある。
誰もしようって言わんし・・・
ヘタに声上げると会長せないかんし・・・
まるで嵐が過ぎ去るのを身を潜めて待つかのようだ。

初老行事を企画して運営するのは大変だ。
同年に声をかけて会として纏め上げるのは大変だ。
それでも先輩ら楽しそうやし・・・すっぞいや!
  でやってきた。それだけや。





前々から疑問に思っていることがある。
六団体のことや。

なんで学年固定なの?
我々の場合、三七八会・翔龍会・永友会・神結会・雄飛会・暦承会の6学年でひとからげ。
このセットで10年ほどお付き合いさせていただいている。
これを卒業制にできないものか。
初老が絡む年代を軸にして、6年(4年でもいいけど)の席を固定。その前後にまたセットの席がある。あちこちの年代で毎年卒業と新入が繰り返される仕組みになればと強く思う。
これにより若い世代と接する機会が絶えることなく繰り返され、難しい精神論など語る必要のない空気と匂いで伝えていくことが可能だと思う。

ある人に訊いたら、「昔はそうやったんやぞ」との事。
「へー」と言いながら腹がたった。
『じゃぁ、誰かが止めたんだ・・・』


誰よ?

ダム_d0093903_16401644.jpg

Commented by mizunasi-yasu at 2007-04-21 19:22
難しい事になってきましたね。
私達の時は、今のような事はなかったように思います。
総湯や町のウワサ話では聞いていましたが、どんどんその現実味がましてきているんですね。
山中だけの風習や! と言っていられる場合じゃ、なくなりつつありますね。これから初老になる年の方は、どんどん減ってくるだろうし。
見直しの時期に来ているのも事実かもしれませんよ。
Commented by t-factory-style at 2007-04-21 23:41
今年はテンションの高い年なので、冷静になって言葉を選ばないといけません。
あくまでも個人的な意見ですけども、6団体も楽しいし、初老はもっと楽しいです\(^o^)/
頭の悪い人間が活字にするのは難しいな~(^_-)-☆
Commented by higedebu at 2007-04-21 23:48 x
いや、おっしゃるとおり!
「無駄・愚か・無意味」なことを先輩たちは何で一生懸命やってきたか考えろってんだ。
その一生懸命やってきた先輩たちは、無駄だと言っている人よりおろかですか?
そうじゃないでしょう。
初老を経験した人たちが声を揃えて言います。
初老行事は素晴らしい。山中温泉最高!
Commented by fallda at 2007-04-22 15:39 x
初コメントです。
お父上には、お世話になりました。

山中だけでは無く,小松の本折町でも初老行事行っています。
男子、人生の三大行事の内で自分で行う唯一の行事です、
男として、生まれ育った地域、他所から来られ山中人にならっれた方も含め、感謝と男子最大の役を落としを祈念し、祭典の本陣を開き地域の人達に感謝。。。
そして、頑張った自分にも感謝、勿論家族を含め感謝そして、同じ仲間との協同事業1千万以上の金額を長年かけ積み立て一年で使い切る、
私も初老を過ぎ還暦も過ぎました、でも今でも他の地へ行って誇らしげに当時の事を語ります。
誇りうる山中の大切な文化なのですから、
預金講・内連・ゆい・大切なものが有るのに・・・・
自分の町の灯火を自分の手で消している様な物ですね。
Commented by munsama at 2007-04-22 17:19
「ゆとり教育」で学力低下したと思ったら
今度は「ゆとり初老」で山中力低下ですか。
・無理せんでもいいよっ
・そんなことして何になるん
・やめとこーさ、じゃまくせ〜し
        近頃よく聞く言葉です。

新人類は寄附もなんもしたくね〜ただ祭だけしたいと
おしゃっているそうですが、寄附も何もしない人々に
祭のど真ん中で「本陣」を優先的に開かせてもらえるものかな
Commented by ひとよし at 2007-04-22 17:49 x
はじめまして。たまたま山中のブログを巡っていてこちらに来ました。
4月から神戸在住山中出身です(H桂木町です)。プロジェクトに関わると
あちこち廻ることになるさすらいの者です(笑・3月まで浜松でした)。
自分は72年生まれですがなるほど最近はやはりそういう感じになっているのですね。仕事の性質上まず参加は出来ないのですが(寄付だけなら、ということは出来ますけれど)…、参加者が少なくなっているらしいという話はなんとなく聞いていたのです。
山中に残っていて、自営など時間に余裕のある場合の人のことは知りませんが、正直、参加したくても参加できない人間も居ますので。それだけ言わせてもらいたくて書きました。すみません。
Commented by mizunasi-yasu at 2007-04-22 18:55
時間と暇は、無理をしなくては出来ない場合もありますよ。
酷な言い方かもしれませんが、一度しかない初老行事に参加しようと思うのならば、頑張って時間を作ってみてください。
したもので無ければわからない、一生の思い出ができます。
Commented by munsama at 2007-04-22 20:44
参加したくとも参加できない方が無理して時間を
作ってくれて祭に間に合ったときなど拍手のうずっ

葬式に喪主が仕事でいない(たまに芸人やプロ野球であります)
結婚式に新郎がいない

っと同じように初老の対外事業である「祭」は主役がお休み
なんてのは悲しいと思います。

県知事選なんて目じゃないくらいお祝いの酒が届きます!
(げすなたとえですいません!)
そんなときに主役がいないなんて悲しいじゃない

っと酔っぱらって吠えてみる
Commented by t-factory-style at 2007-04-22 21:51 x
想像以上のこの反響!!
さあ!どう打ち返しますか?(笑)
Commented by choraku at 2007-04-23 01:13
>なんで学年固定なの?
これ、私も同感です。
いつまでたっても下っ端だし、って事もあるんですが(笑)
どんどん入れ替えにしていかないと、ホントあと数年で初老文化がなくなっちゃう気がするんです。
六団体を通じて初老行事の意味や大切さを知る部分って多いと思うんです。
自分もそうでしたし・・・・
その意味からも卒業制にした方がいいんじゃないかな~

>『じゃぁ、誰かが止めたんだ・・・』
この話聞いた事あります。私も以前から疑問に思ってたんで。
ただ、ここではちょっと・・・・・・(笑)
Commented by matta_no_komeya at 2007-04-23 09:39
mizunasi-yasuさん、t-factory-styleさん、higedebuさん、falldaさん、munsamaさん、ひとよしさん、chorakuさん、コメントありがとうございます。falldaさん、うちの父ともどもまたよろしくお願いしますm(__)m
ひとよしさん、勇気を出してのコメント、ありがとうございます。

このコメントの一つ一つがある種の指針になるように思いました。


by matta_no_komeya | 2007-04-21 16:43 | Trackback | Comments(11)

日々の出来事や思う事、感じた事を書き連ねてゆく自分史的徒然Weblogであります。


by matta_no_komeya